【アバルト 595Cツーリズモ 試乗】余裕の動力性能で爽快なオープンドライブ…松下宏

試乗記 輸入車
アバルト500Cツーリズモ
アバルト500Cツーリズモ 全 12 枚 拡大写真

アバルト『595Cツーリズモ』はツートーンカラーのボディが印象的。ボディを色分けする部分に赤いラインが施されるなど、細かな部分にも気を配ってデザインされている。

インテリアはラグジュアリーなセミバケットタイプの本革スポーツシートが用意され、上質な雰囲気を演出している。

搭載エンジンは1.4リットルのターボ仕様。118kW/206Nm(スポーツモード時には230Nm)のパワー&トルクを発生する。オープンボディながら1160kgと比較的軽い車両重量に対して余裕十分というか、過剰なくらいの実力である。

試乗日がウェット路面だったこともあって、ラフにアクセルを開くことはなかったが、十分な動力性能によって気持ち良い加速感が味わえることは分かった。

ただ595Cツーリングがオープンボディのクルマであり、またほかにクーペボディの595コンペティツォーネが存在することを考えると、似合うのは単にスポーティな走りではない。さわやかで快適な走りを余裕の動力性能でこなすモデルと考えたら良い。

ATモード付きの5速シーケンシャルのトランスミッションは、センター部分のパネルに設けられたボタンで1を選択すれば、後はパドル操作によって変速する。また流して走りたいときにはATモードを選べば良い。

セミATなので変速時のトルク抜けが避けられない。でも、スポーツモードを選んで走ると変速のレスポンスも良くなってアクセルワークとパドル操作に応じた機敏な走りが得られるようになる。

専用チューンの足回りに装着されるタイヤは205/40R17サイズ。このクラスのクルマとしては相当に大きい。そのタイヤがしっかりと路面をとらえて走る感覚は、さすがアバルトである。相当硬めの足回りなのに、乗り心地の悪さを感じさせないのは大したものだ。

595Cツーリズモは、オープンボディということもあってアバルト500系モデルの中で最も高い349万円の価格が設定されている。クローズドボディの595ツーリズモとの価格差は30万円なので、オープンボディの価値をどう考えるかがポイントだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る