【プロ・モトクロス選手権 第11戦】ユタ250クラスで粘り強さを見せつけたトマックがチャンピオンに

モーターサイクル エンタメ・イベント
イライ・トマック
イライ・トマック 全 6 枚 拡大写真

ルーカス・オイル・プロ・モトクロス選手権のビルト・フォード・タフ・ユタ・ナショナルの250クラスでは、イライ・トマックが両方のモトで激しい追い上げを見せ、スィープをした結果、2013年度のチャンピオンを確定した。

250クラスの第1モトで飛び出したのはカワサキのマーティン・ダバロスで、そのままホールショットを奪ったが、ゲイコ・ホンダのザック・オズボーンに即座にリードを奪われてしまう。だがオズボーンのリードも長くは続かず、トマックに先行された後、さらにブレイク・バゲットとシアンシアルロにも抜かれてしまった。トマックがそのまま第1モトを制し、ライバルのケン・ロクゼンは4位に終わった。

第2モトではゲイコ・ホンダのジャスティン・ボーグルがホールショットを奪取したが、第7ラップでロクゼンがリードを奪う。トマックは後方から辛抱強い追い上げを見せて遂にはロクゼンを捕らえ、トップに踊りでたが、そのままの結果ではチャンプを決定することはできなかった。ところがレースの終盤でバゲットがロクゼンから2位の座を奪ったことで、結果的にトマックが今シーズンのチャンピオンを確定することとなった。

「正直、僕は今日チャンピオンになるとは思っていなかったので、驚いているところだ。きっと少し休んだ後に、実感が湧いてくるだろうね」とチャンピオンとなったトマックは語った。

尚、プロ・モトクロスの第12戦(ファイナル)は、8月24日にカリフォルニア州のレイク・エルシノアでレッドブル・レイク・エルシノア・ナショナルが行われる予定である。

ビルト・フォード・タフ・ユタ・ナショナル250クラスの結果

1. イライ・トマック(1-1)
2. ブレイク・バゲット(2-2)
3. ケン・ロクゼン(4-3)
4. アダム・シアンシアルロ(3-9)
5. ジャッスティン・ボーグル(9-4)
6. ダリン・ドゥアハム(8-5)
7. マーヴィン・ムスキン(5-8)
8. クーパー・ウェッブ(7-7)
9. ザック・オズボーン(6-10)
10. ジャスティン・ヒル(10-14)

()内は(第1モト順位‐第2モト順位)

250クラス・ポイント・スタンディング

1. イライ・トマック(505)
2. ケン・ロクゼン(454)
3. マーヴィン・ムスキン(388)
4. ブレイク・バゲット(373)
5. ザック・オズボーン(322)
6. ジャスティン・ボーグル(268)
7. ジェレミー・マーティン(264)
8. ジェイソン・アンダーソン(256)
9. クーパー・ウェッブ(217)
10. カイル・カニンガム(214)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る