【BMW 320d 試乗】ディーゼルなれど“3”に変わりなし…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW320d BluePerformance Modern
BMW320d BluePerformance Modern 全 7 枚 拡大写真

車検証記載の前/後軸重は780/770kg。サスガである。2リットルの4気筒・直噴ディーゼルターボ+8速ATを搭載。けれど走りはあくまでBMW『3シリーズ』なのが、このクルマの見どころだ。

マツダ『アテンザ』のディーゼルより、車室内・外騒音、アイドルストップ後再始動時の振動はやや大きめ。しかし一旦走り出せば、まったく気にならない。シフトレバー横の「ドライビング・パフォーマンス・コントロール」スイッチでの走行性能の切り替えも実に明快。「ECO PRO」モードなら、かなり穏やかなエンジン特性になり、「SPORT」なら、パワーもハンドリングもシャキッとスポーティになる。

前述の走行モードをランダムに切り替えながらの、街乗り主体での実燃費は2桁に届く程度だった。が、100km/hが1500rpmの8速ATは、遠乗りで軽油をさらに節約するのに貢献してくれるはずだ。オプションの「バリアブル・スポーツ・ステアリング」は、山道も駐車時も、とにかくクイックにクルマが動いて欲しい……というユーザーにはおすすめだ。

「Modern」と呼ばれる写真の仕様は、キドニーグリル内のバーがクロームになるなど、さり気なく個性化が図られている。フロントバンパー内フォグランプまわりの“加飾”はグレードごとに作り分けられており、見てどのグレードか言い当てられれば“F30マニア”といえるかも。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る