JRグループ、「フルムーン夫婦グリーンパス」発売…合計88歳以上でグリーン車乗り放題

鉄道 企業動向
東北新幹線『はやぶさ』のグリーン車。「フルムーン夫婦グリーンパス」で利用できる。
東北新幹線『はやぶさ』のグリーン車。「フルムーン夫婦グリーンパス」で利用できる。 全 1 枚 拡大写真

JRグループ旅客6社は、旧国鉄時代の1981年から設定している「フルムーン夫婦グリーンパス」を今期も発売する。2人の年齢の合計が88歳以上の夫婦を対象にしたJR全線のフリー切符で、グリーン車も利用できる。

今期発売分は、10月1日~12月27日、2014年1月7日~3月20日、4月6~26日、5月7日~6月30日の各期間中、連続した5・7・12日間に限り、バス高速輸送システム(BRT)を含むJR全線とJR西日本宮島フェリーが利用できる。

利用できる列車は『のぞみ』『みずほ』を除く新幹線と特急、急行、普通列車。座席はグリーン車と普通車、B寝台、B寝台2人用個室(デュエット)が利用できる。グランクラスとDXグリーン、特急グリーン個室、A寝台、デュエットを除くB寝台個室、ホームライナーなどは運賃のみ有効で、それぞれ対応した特急券やグリーン券、寝台券などを別に購入する必要がある。

JR以外の鉄道路線は原則として利用できないが、IGRいわて銀河鉄道線と青い森鉄道線の盛岡~青森間を通過する寝台特急『北斗星』のB寝台とデュエットは利用できる。青い森鉄道線の普通列車も青森~八戸、青森~野辺地、八戸~野辺地各区間を通過利用する場合のみ乗車できる。

夫婦2人の年齢が88歳以上の場合に利用できる「一般用」と、合計88歳以上で夫婦のどちらか一方が70歳以上の場合に利用できる「シルバー用」の2種類ある。発売額は一般用の5日間用が8万500円、7日間用が9万9900円、12日間用が12万4400円。シルバー用は一般用の5000円引きとなる。

発売期間は9月1日から2014年5月31日まで。利用に際しては健康保険証など年齢を証明できる公的な証明書が必要になる。シルバー用は購入に際しても公的証明書を提示する必要がある。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る