登場キャラは33体 「ジョジョの奇妙な冒険 ASB」発売、山手線一編成がまるごとジョジョ

鉄道 エンタメ・イベント
(c)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 (c)2013 NBGI
(c)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 (c)2013 NBGI 全 8 枚 拡大写真

8月26日から、東京のど真ん中を走る山手線に驚きの電車が登場する。電車一編成が人気タイトル『ジョジョの奇妙な冒険』で埋め尽くされた「ジョジョ ASB トレイン」だ。
この電車、車両の外装は勿論、さらに内側の窓うえ、ドア横、中吊り、つり革まで、全て『ジョジョの奇妙な冒険』のコンセプトで埋め尽くされる。登場するキャラクターは第1部から第8部まで、全33体にも及ぶ。ジョナサン・ジョースター、空条承太郎、東方仗助、ジョルノ・ジョバァーナ、東方定助などなどファンにお馴染みの面々、さらに敵ボスキャラやサブキャラクターも含まれる。
また社内トレインチャンネルでは、8月29日に発売される話題のPS3向けゲームソフト『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』のPVが上映される。この電車に乗ったらジョジョから離れられない、かなりエキサイティングな経験になるに違いない。

今回の企画は、この『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の発売に合わせたプロモーションとなっている。とはいえ本作は、すでにネット上のプロモーション動画の再生数が1600万回を突破、さらに予約段階でAmazon.co.jpで、ゲーム総合ランキング1位を記録している。大ヒットを予感させる大型タイトルだ。むしろ今回は、そんな大型作品に相応しい話題づくりと言える。
荒木飛呂彦さんの原作は勿論、テレビアニメシリーズ、大型企画展、関連商品と、ジョジョに関連するものはいずれも大ヒットとなっている。「ジョジョ ASB トレイン」も、ゲームファンの枠を飛び越えた大旋風を巻き起こしそうだ。

「ジョジョ ASB トレイン」の運行は、8月26日早朝から9月9日の15日間を予定している。是非、乗ってみたいけれど、あの山手線に一編成のみ、しかも期間限定になれば行き会うことが出来るだろうか?と心配する人も多いかもしれない。
しかし、心配は不要だ。期間中は「ジョジョ ASB トレイン」のためのPC/スマートファン向けの特設サイトが立ち上がる。そこからは特別なシステムで、ナランチャのスタンドであるエアロスミスが電車を追尾、運行位置をリアルタイムで配信する。さらに、Twitterでは電車の目撃情報を共有する。電車に乗らずとも、こちらでも楽しめる。
本企画の詳細は、8月26日早朝に明らかにされる。スペシャルサイトにも情報は公開されるので、気になるファンは、是非、確認をしたい。

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』 記念トレインスペシャルサイト
http://jojoasbtrain.jp
運行期間: 8月26日(月)~9月9日(月)予定

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/asb/
プラットフォーム: PlayStation3
ジャンル: スタイリッシュ対戦格闘ジョジョアクション
プレイ人数: 1~2人
発売日: 2013年8月29日(木)
発売元: バンダイナムコゲームス 開発元: サイバーコネクトツー
価格: 7980円(税込)

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る