JR四国の「ICOCA」デザインが決定…2014年春以降に発売開始

鉄道 企業動向
JR四国が発売する「SHIKOKU ICOCA」のデザイン。
JR四国が発売する「SHIKOKU ICOCA」のデザイン。 全 1 枚 拡大写真

JR四国とJR西日本は8月26日、JR四国が2014年春以降に発売するICOCAカードのデザインが決定したと発表した。JR四国内のICOCA利用可能駅も大幅に増える。

ICOCAはJR西日本が発行しているICカードだが、JR四国も本四備讃線(瀬戸大橋線)の児島駅と予讃線の高松駅、坂出駅の3駅でICOCAを導入している。現在は3駅相互間のほか、高松、坂出両駅とJR西日本の岡山、福山地区にまたがる乗車でICOCAを利用できる。

2014年春からは、JR四国内でのICOCA利用可能エリアが予讃線高松~多度津間と瀬戸大橋線児島~宇多津間の全駅に拡大する予定。これに伴いJR四国もオリジナルデザインのICOCAカード「SHIKOKU ICOCA」を発売する。利用可能エリアはJR西日本のICOCAと同じだが、定期券機能は付加できない。

SHIKOKU ICOCAの発売日は2014年春以降のサービス開始日で、発売額は預かり金(デポジット)500円を含む2000円。高松、端岡、坂出、宇多津、丸亀、多度津の6駅で販売される。サービス開始の具体的な日付は現時点では未定。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る