パナソニック、東海大ソーラーカーチームにHIT太陽電池などを提供

自動車 ビジネス 企業動向
東海大学のソーラーカー
東海大学のソーラーカー 全 1 枚 拡大写真

パナソニックは、10月6日から13日の8日間、オーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ワールド ソーラー チャレンジ 2013(WSC2013)」に参戦する東海大学のソーラーカーチームを技術支援することで合意したと発表した。

同社は発電量トップクラスのHIT太陽電池と高容量リチウムイオン電池の提供などを通じて、東海大学のソーラーカーチームをサポートする。

同レースは1987年より開催されており(1999年から隔年開催)、オーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまでの3021kmをソーラーカーで縦断しタイムを競うもので、大学や企業をはじめ世界中から多くのチームが参加する。東海大学チームは同レースで、2009年に続き、2011年も連続優勝しており、今回のレースにおいて、3連覇を目指す。昨年は「国際自動車連盟(FIA)公認の代替燃料車による世界最長の自動車レース」でも優勝している。

同社が提供するHIT太陽電池は、結晶シリコン基板とアモルファスシリコン薄膜を組み合わせた独自のハイブリッド構造を有しており、一般的な結晶シリコン系太陽電池と比較して、高温時での出力低下が少なく、単位面積当たりの発電量はトップクラスを誇っている。WSCでは、搭載可能な太陽電池面積が最大6平方mと限られていることに加え、オーストラリアの強い日射により太陽電池は高温になる。

単位面積あたりの発電量が多く、高温に強い特性を持つHIT太陽電池はソーラーカーに最適の太陽電池といえる。今回、ソーラーカー用に特別に設計、製作したHIT太陽電池モジュールを提供するが、発電の中核的役割を担う太陽電池セルは専用品ではなく、基本的に住宅向けの量産品を使用している。

また、同社が提供する二次電池は、独自のニッケル系正極を採用した円筒形18650サイズ(直径18mm、高さ65mm)の高容量リチウムイオン電池。高容量かつ軽量でHIT太陽電池で発電された電気をより多く充電し、曇天など日照量が少ない場合においても長時間走行を可能にする。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る