日産、ロボットカーを市販へ…2020年までの実用化を目指す

自動車 ビジネス 企業動向
日産リーフをベースにした自動運転のテスト車
日産リーフをベースにした自動運転のテスト車 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は8月26日、米国カリフォルニア州で開催したイベントにおいて、自動運転車(ロボットカー)に関して、2020年までの発売を目指す方針を明らかにした。

ロボットカーは、インターネット検索最大手のグーグルが、早期の実用化を目指して研究開発に着手。自動車メーカーでも、GMやフォードモーター、フォルクスワーゲングループ(アウディ含む)、トヨタ、BMW、ボルボカーズなどが研究開発を進めている。

今回日産は、米国のマサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、オックスフォード大学、カーネギーメロン大学などと、共同プロジェクトを立ち上げたと公表。また、すでに東京大学、筑波大学、早稲田大学など、国内の複数の大学とも、研究開発プロジェクトを推進している。

日産が目指すのは、ロボットカーを2020年までに市販すること。それも、商用ベースに見合う現実的な価格での発売を目標に掲げた。日産は技術開発の長期目標のひとつとして、日産車が関わる事故について死亡・重傷者数を実質的にゼロにすることを挙げる。

日産自動車のカルロス・ゴーンCEOは、「我々は2007年、EVの2010年までの市販を約束。それを実行し、『リーフ』はEVベストセラー車になった。今度は自動運転車を、2020年までに実用化する」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る