オーストラリアのハワード首相、米大統領とシリア問題協議

エマージング・マーケット オセアニア

アメリカ出撃間近、豪は慎重の構え

 米主導の国連決議による諸国軍がアフガニスタンに侵入する直前、参戦の可能性を問われたジョン・ハワード連邦首相は、「そんな仮説の質問には答えられない」と答えたが、アメリカの要請には連邦議会にも諮らず、閣議で参戦を決めた。米英豪3国軍のイラク侵入も同じように閣議決定だった。

 しかし、アフガニスタンもイラクも西側諸国の軍隊が引き揚げれば直ちにエジプトやシリアのような内乱に引き戻される可能性が大きく、西側諸国国民は嫌気をさしている。児童の人口比率が高いシリアでは大統領派と反大統領派の内戦で児童の犠牲が大きく、さらに毒ガス兵器まで使われた可能性があることから介入を求める声も高いが同時にどの国も軍隊を送ることはためらっている。

 8月27日には、ケビン・ラッド連邦首相が、バラク・オバマ米大統領と電話でシリア問題を話し合ったと発表されている。また、豪国防軍幹部が米軍幹部と密接な情報交換を続けていると報道されている。一方、シリアでは毒ガス兵器の疑いについては国連の調査委員会がダマスカスの現場に入って調査しているが、初日に狙撃され、人命に害はなかったものの、UNの白自動車が破損するなどしており、調査が妨害されている。

 地中海のアメリカ軍はホワイトハウスから指令があれば、いつでもアサド大統領政権を軍事攻撃する準備を済ませている。27日、ロウイー・インスティチュートでの基調縁説でラッド首相は、「化学兵器が使われたことは明らかで、大勢の非戦闘員が殺害された。このまま見過ごせば、バルカン戦争期にボスニア・ヘルツェゴビナの男性市民が国連軍の目の前でセルビア・ナショナリスト民兵に連行され、大量虐殺された事件や、ルワンダの大量虐殺を繰り返すことになる。人道に対する犯罪に国際社会が行動を起こすべき時だ」と語っている。(NP)

首相、米大統領とシリア問題協議

《 Nichigo Press 》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  6. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  7. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  8. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  9. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  10. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る