マレーシアの更衣室食事事件、告発者への嫌がらせがエスカレート

エマージング・マーケット 東南アジア

マレーシアセランゴール州のある小学校でラマダン(断食月)期間中に非イスラム教徒の生徒がトイレに隣接する更衣室で食事させられていた事件は、教育省の中止命令によって一応の解決をみたものの、今度は告発者に対する各方面からの嫌がらせによって泥沼化の様相を呈している。マレーシアン・インサイダーが報じた。

すでに嫌がらせに耐え兼ねて生徒3人が転校、更に10人が転校する意向だという。
問題が起きたのはスンガイブローにあるセリ・プリスティナ小学校で、非イスラム生徒の親が告発したために表沙汰となった。批判を受けて教育省が指導に乗りだし、食堂脇のスペースで食べられるようになり、校長が停職処分を受けた。同校の在校生は1000人以上で、非イスラムの生徒はわずか28人だった。

しかし事件直後から、告発した非イスラム教徒の生徒と保護者に対する嫌がらせが始まり、「誘拐する」あるいは「殺す」といった脅迫状が送り付けられた。その一方で、問題の校長は何ら処分が科されなかったという。非イスラム生徒の保護者らが不満を強める中、事態はエスカレートし保護者の一人、V.クマンカンさんが校長を脅迫した容疑で逮捕される事件が起きた。クマンカンさんは警察に被害届を出しに行ったところ逮捕された。脅迫容疑を否認し現在は保釈されているが、起訴される見通しだという。

スンガイ・ブロー警察署はクマンカンさんの逮捕を職務手続き通りに行なっただけで不公平ではないと説明しているが、警察が保護者に許可なしにあるインド系生徒に質問していたことも発覚。保護者らは不信感を募らせている。

イスラム権利団体などは「更衣室食事事件」直後から校長の措置を支持する声明を出すなど学校側の措置を支援、教育省も事態を放置したままにしており、非イスラム生徒の保護者を支援している野党などが批判を強めている。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  6. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  7. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  8. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  9. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  10. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る