NEDO古川理事長「日本のイノベーション力は年々低下している」

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOの古川一夫理事長
NEDOの古川一夫理事長 全 4 枚 拡大写真
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は8月29日、東京ビッグサイトで開幕した「イノベーション・ジャパン2013」で講演し、「日本のイノベーション力は残念ながら年々低下している」と図表を見せながら嘆いた。

その図表には主要国のイノベーション力の順位が書かれており、2007年4位だった日本の順位が2008/09年9位、2009/10年13位、2011年20位、2012年25位、2013年22位と右肩下がりとなっているのだ。同様に、ハイテク産業の世界市場シェアについても、下降線の一途をたどっている。これでは“技術立国”を標榜する日本としては恥ずかしいばかりである。

では、どうしたらいいのか。古川理事長は「新しいイノベーションの視点が重要」と説く。イノベーションにはプロセスイノベーションとプロダクトイノベーションの2つがあり、日本はプロセスイノベーションが得意で、技術の改良や改善によって世界で勝ってきたという。

「昨今の世界市場を見ていると、大事なのはプロセスイノベーションではなく、プロダクトイノベーションだと感じます。例えば、iPhoneやグーグルなどがしかりで、過去と連動性のないイノベーションというのが世界に勝つためには必要だと思う」と古川理事長。

簡単に言えば、生活様式を一変させるような商品を開発することが重要になってくるわけだ。かつて日本もプロダクトイノベーションが強かった。というのも、これまでにない画期的な商品を次々に世に送り出してきたからだ。「ウォークマン」などはその典型。

「日本はもっと頑張れるはずだ」と古川理事長は力説。現在、NEDOでは「日本には技術力という資源がある」というキャッチコピーの下、企業や大学などと連係し取り組みを進めている。この取り組みが成果を上げたとき、日本のイノベーション力の順位も大きく上がっているかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る