JR東日本、秋田DCに合わせ臨時列車を運転…SL列車や循環列車など

鉄道 企業動向
『SL秋田こまち号』はC61 20がけん引する。写真は信越本線高崎~横川間の臨時快速「SLレトロ碓氷」をけん引したときのC61 20。
『SL秋田こまち号』はC61 20がけん引する。写真は信越本線高崎~横川間の臨時快速「SLレトロ碓氷」をけん引したときのC61 20。 全 3 枚 拡大写真

JR東日本は、10月1日から12月31日まで実施するJRグループの大型観光キャンペーン「秋田デスティネーションキャンペーン(秋田DC)」に合わせ、SL列車『SL秋田こまち号』など観光客向けの臨時列車を多数運転する。

『SL秋田こまち号』は10月12~14日の3日間、奥羽本線秋田~横手間を1日1往復する。往路は秋田8時44分発~横手11時14分着、復路は横手13時45分発~秋田16時15分着。C61形20号機が旧型客車6両(全車指定席)をけん引する。

11月2・3日には、秋田駅から奥羽本線と陸羽西線、羽越本線を経由して秋田駅に戻る快速『ぐるっと鳥海号』が運転される。運転時刻は秋田7時45分発~新庄12時1分着・12時11分発~酒田13時43分着・15時52分発~秋田17時49分着。キハ48形気動車を観光列車向けに改造した「クルージングトレイン」2両編成を使用し、座席は全て指定席となる。

また、秋田~湯沢間の快速『うどんEXPO号』(10月5・6日)と秋田~大館間の快速『大館きりたんぽ号』(10月12~14日)、秋田~十文字間の快速『増田の蔵号』(11月16日)、大館~象潟間の『飛良泉号』(11月30日)も、「クルージングトレイン」で運転される。このうち『飛良泉号』は全車指定席だが、それ以外は指定席と自由席が各1両となる。

弘前~象潟間の快速『秋田の食満喫号』(10月19日)と秋田~二ツ井間の快速『白神20周年記念号』(10月20日)は、新潟車両センター所属の485系改造車「NO.DO.KA」3両編成で運転される。『秋田の食』は全車指定席、『白神20周年』は指定席2両、自由席1両となる。

このほか、秋田内陸縦貫鉄道に直通する快速『森吉山麓紅葉号』が弘前~角館間で運転される。運転時刻は弘前8時29分発~鷹ノ巣(鷹巣)9時27分着・9時53分発~角館12時6分着、角館14時27分発~鷹巣(鷹ノ巣)16時48分着・17時14分発~弘前18時18分着。秋田内陸縦貫鉄道車2両編成で運転され、座席は全て自由席となる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る