【フォード クーガ 試乗】ドラポジは気になるが、リニアな電動パワステが好ましい…九島辰也

試乗記 輸入車
フォード クーガ「タイタニアム」
フォード クーガ「タイタニアム」 全 12 枚 拡大写真

フォードのグローバル戦略車というだけあり、中身を『フォーカス』と共有するなどいろいろな工夫のあとが見える。

【画像全12枚】

なので、乗ると意外といい。“意外と”というのは国産車を含めた一般的コンパクトSUVのイメージからすると、というニュアンス。今回の試乗は箱根ターンパイクを走ったので、コーナリングも楽しく走れた。

イメージとしてはクセがないといった感じ。ステアリングはニュートラルで電動パワステのチューニングもリニアなところが好きだ。基本軽めだが切っていくとじわじわと重くなる。

乗り心地も多少ピッチンクを感じる場面もあったが、平均的に悪くない。好みとしてはもう少ししっとりしていてもいいが、キャラクター的に若干スポーティに振っている。後席に人を乗せて走ったが、彼曰く悪くないそうだ。

ただ、ドラポジが少々ミニバン的なのが気になる。走りがよければなおさら。パッケージングの問題なのだろうか。クラッシャブルゾーンを確保するためエンジンをなるべく運転席側にセットし、ドラポジがピラーより後方になった。もちろん、しばらくすると慣れるのだが、もっと攻めのポジションだとよりよく感じられたに違いない。

それとプライスが少々高めの気がする。装備がいいのは嬉しいが、あと少しがんばればこのクラスがグッと輝きそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

九島辰也|モータージャーナリスト
東京・自由が丘出身。新車のインプレッションから海外ブランドのヒストリー、カーカルチャーまで幅広く活動。特に英国車、英国文化に造詣が深い。趣味はゴルフとマリンスポーツ。日本葉巻協会員。

《九島辰也》

九島辰也

九島辰也|モータージャーナリスト 外資系広告会社から転身、自動車雑誌業界へ。「Car EX(世界文化社 刊)」副編集長、「アメリカンSUV(エイ出版社 刊)」編集長などを経験しフリーランスへ。その後メンズ誌「LEON(主婦と生活社 刊)」副編集長なども経験する。現在はモータージャーナリスト活動を中心に、ファッション、旅、サーフィンといった分野のコラムなどを執筆。また、クリエイティブプロデューサーとしても様々な商品にも関わっている。趣味はサーフィンとゴルフの“サーフ&ターフ”。東京・自由が丘出身。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  5. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る