【新聞ウォッチ】マイクロソフト、ノキアの携帯端末事業買収の衝撃

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年9月4日付

●消費税来月1日にも判断、首相、日銀9月短観踏まえ(読売・2面)

●車3社中国販売苦戦、「対日」悪化から1年新車投入で挽回図る(読売・8面)

●日産が「道の駅」に「リーフ」無償提供 電力供給システムも(読売・8面)

●「世田谷ナンバー」反対派、取り消し求め提訴(朝日・25面)

●密着、The経営者、トヨタ自動車・豊田章男社長、自分のセンサー磨く、クルマの味付けにも責任(毎日・2面)

●充電施設シーメンス撤退、ドイツEV普及進まず(毎日・8面)

●携帯電話、合従連衡日本にも、MS,ノキアの端末事業を買収(産経・2面)

●車と路面電車衝突を防げ、マツダ、世界初の実証実験へ(産経・10面)

●9年ぶり全面改良新「A3」発売アウディジャパン(東京・7面)

●インドに二輪新工場、ホンダ、現地首位に対抗(日経・1面)

●日産・ダイムラー、共同生産、メキシコで年15万台規模、小型高級車、来秋にも (日経・9面)

●ホンダ、中国新車販売2.5%減8月(日経・11面)

●ホンダ,今期配当90円超に、10円積み増し,新型車・円安で収益拡大(日経・13面)

ひとくちコメント

米ソフトウェア最大手のイクロソフト(MS)が、フィンランドの携帯電話大手のノキアから携帯電話事業を総額54億4000万ユーロ(約7000億円)で買収するという。

MSは2011年2月にノキアと提携してノキア製の携帯端末には、MSの基本ソフト(OS)を搭載しているが、スマートフォン(高機能携帯電話)事業で、韓国サムスン電子などの米グーグル陣営や米アップルの「iPhone」などに差をつけられており、買収で巻き返しを図るのが狙いのようだ。

MSが発表したもので、9月3日の夕刊に続き、きょうも各紙が「ソフトの巨人路線転換、脱パソコンで巻き返し」(朝日)をはじめ、「携帯の世界再編加速」(読売)、「マイクロソフト反攻、スマホ挽回へ背水」(日経)などと大きく報じている。

日経は社説のテーマでも取り上げているが、「一時は市場の覇権を握った企業でも、新しい波に乗り遅れると、あっという間に転落する」という衝撃的な書き出しである。

高度成長期には「会社の寿命はたかが30年」というのが定説となっていたが、IT(情報技術)の分野では10年どころか3年だって持たないほどである。燃料電池車や自動運転カーの開発など10年先の本格実用化を目指す自動車とはスピード感が違うようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る