【ホンダ フィット 新型発表】開発責任者小西氏、世界6極の調達で競争力

自動車 ニューモデル 新型車
本田技術研究所四輪R&Dセンターの小西真主任研究員
本田技術研究所四輪R&Dセンターの小西真主任研究員 全 29 枚 拡大写真

ホンダは9月5日に3代目となった新型『フィット』を発表した。新型車は初めて、日本、北米、中国、アジアなど世界6極で、それぞれ車両開発や部品・資材の調達を進める体制をとった。開発スピードを速めるとともに地域最適の調達で価格競争力を高める狙いだ。

開発責任者である本田技術研究所四輪R&Dセンターの小西真主任研究員は、「デザイン以外は6極で、どう変わってもいいという考え方」で、開発や調達を進めているという。従来のフィットは日本で行った設計を基に各地域での現地生産を展開してきた。その設計に沿って部品を現地生産したり、調達したりするので「地域によってはライバル車に対し、狂ったように高いコストになるケースもあった」(小西氏)という。

地域に適した調達によって「売価を下げ、世界で買っていただけるクルマ」へと変貌させる。ただし、6極がバラバラに取り組むのではなく連携も図るため、小西氏は「日本のフィットにも欧州や中国などの部品が使われ、量的な効果も追求できている」と指摘する。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る