【ボルボ V60 T6 AWD 試乗】走りの味もアップデート…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボV60 T6 AWD
ボルボV60 T6 AWD 全 8 枚 拡大写真

今年は新型『V40』を投入したばかりのボルボ。その一方で主力車種という『V60』も大幅な商品改良が入った。

見てわかる外観の変化では、新しいフロントマスクに目がいく。従来“ツンとトガった感”のあった顔つきが、シンプルな矩形ヘッドランプや幅広化したグリルなどで、よりフォーマルな印象になった。実車はやや上級移行したクルマにも見える。アイアンマーク(シンボルマーク)も直径で1cm強、大型化されたという。

インテリアでは、シフトノブ頭部の表示部分がピアノブラックのベースに文字がクッキリと浮かぶデザインに。従来は全体が透明で照明が入る方式で、やや見にくかったから大きな改善だ。パドルシフトも新採用した。上質な仕上げのパドルはあえて金属素材ではなく樹脂だが、これは寒冷地でも不自由なく操作可能にするための配慮だ。ルームミラーの視界を邪魔しない後席ヘッドレストは相変わらずだ。

そして、資料には記述のない、走りの部分の大きなアップデートぶりにも驚かされた。試乗車はトップモデルの『V60 T6 AWD』だった。3リットルの6気筒ターボ(304ps/44.9kg-m)の高性能ぶり、AWDの安定感のある足まわりや手応えのあるステアリングフィールなどはそのままに、よりしなやかに、こなれた走りっぷりを味わわせてくれた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る