【ボルボ S60 T4 SE 試乗】外観はフォーマルに、走りはスムースに…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボS60 T4 SE
ボルボS60 T4 SE 全 7 枚 拡大写真

2014年モデルのボルボ車は、全体で一挙に8モデル中6モデルがフェイスリフト。その変更箇所はトータルで4000以上という。

セダンの『S60』も変更を受けた中の1台。『V60』同様に幅広グリルと新ヘッドランプ、バンパーを得たマスクは、横基調の出ザジンが強調され、セダンらしいフォーマルさ、プレーンさが強まった。リヤエンドでは、T4系の2本出しの丸型排気パイプがクロームになるなどしている。

インテリアも『V60』同様にディテール中心の変更を受けた。さらにメーターが、これまでのアナログ2眼式メーターから、V40などと共通の新デザインに変更された。オド/トリップ計など読みたい機能の一部は、場合によってはスイッチで切り替え、呼び出す必要があるのが少々残念ではある。が、実用性、快適性の高さは従来どおり。ワゴンの『V60』とは別モノの後席は、乗員の身体をやや低く沈めた姿勢で(『V60』より)柔らかく支えてくれる、相変わらずセダンらしい快適な仕上がりなのが印象的だ。

試乗できたグレードは『S60 T4 SE』だったが、おそらく従来型オーナーが乗ったら瞬時にわかる、よりスムースな乗り味、身のこなし、音・振動の小ささが実感できた。1.6リットルの4気筒ターボ(180ps/24.5kg-m)は6速デュアルクラッチとの組み合わせで、変速がより的確になり、エンジン性能をより無駄なく引き出している…そんな走りっぷりだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る