JAXA、超低高度衛星技術試験機の実用化に向けて小型衛星で技術実証へ

宇宙 テクノロジー
SLTSのミッションと概要
SLTSのミッションと概要 全 2 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、超低高度衛星技術試験機(SLATS)を小型衛星で技術実証のうえ短期間・低コストで開発するとの方針を発表した。

【画像全2枚】

今後の開発方針では、早期に成果を出すため、小型衛星で技術を実証する。搭載機器は、海外を含め可能な限り既存技術を活用、新規に開発する必要のある機器は、フロントローディングの成果を活かして、早期にPFMを製作して打上げる一段階開発方式とする。

研究開発本部を含め、全JAXAの専門家を含めた連携協力により、技術課題を克服するとともに、効率的な開発を推進する。

また、SLATSの開発を通じ、実用機設計に必要な技術や、ノウハウを蓄積する。

高度200~300kmの超低高度衛星は、積極的に軌道変換することが可能で、観測精度の向上やこれまでの技術では困難だったミッションを実現できる。JAXAでは、これまで培ってきたイオンエンジン技術による超低高度で軌道維持・軌道変換技術を実証する。加えて、超低高度衛星の設計に必要な大気密度や原子状酸素に関するデータの取得や、観測・ポインティングとイオンエンジン制御の相互影響についての評価も実施する。

今後の開発スケジュールは2013年までに詳細設計を完了し、2014年から維持設計に移行、設計審査やバス機器製作・試験、ミッション機器製作・試験を通じてシステム製作・試験を実施する。2016年に開発完了審査を経て、打上げる予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る