【マツダ アクセラ プロトタイプ】クルマと人の“対話”を大事に

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ アクセラ プロトタイプ
マツダ アクセラ プロトタイプ 全 30 枚 拡大写真

『アクセラ』プロトタイプの走りには、“人馬一体”というクルマを意のままに操る感覚の他、今回新たに“構え”という考え方が導入された。

“構え”について、走安性能開発部の青木智朗氏は「人はハンドルやアクセルなどの操作をする際、どの程度の反応がクルマから返ってくるか“予測”をし、その予測に対し身構えて運転しているのです。ドライバーが予測し身構えて待っている、ここで起こるクルマとの対話を“構え”と呼んでいます」と説明する。

新型アクセラの走りに関して、走行・環境性能開発部の増井芳行氏は「クルマに“こう動いてほしい”というドライバーの期待は、アクセル操作と“構え”に現れます。アクセル操作に対するクルマの反応を人が身構えるタイミングに合わせることで、ドライバーは思い通りにクルマを操ることができ、同乗者には安心して疲れない走りを実現させることができました」と語った。

また、車両開発本部の虫谷泰典氏は「マツダ車の走りは、人が中心となり、人とクルマが対等な立場にあるという考えで開発されています。クルマがドライバーに操作を強要するのではなく、“私がコントロールしている”という感覚を大事にしています。電子デバイスの進化でクルマの動きはいくらでも制御ができますが、マツダとしては、できるだけ無垢の状態を人間の感覚で味わっていただきたいのです」と述べた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る