【フォード クーガ 試乗】自在に曲がるハンドリングにニンマリ…竹岡圭

試乗記 輸入車
フォード クーガ「タイタニアム」
フォード クーガ「タイタニアム」 全 12 枚 拡大写真
「こんなに曲がっちゃうの~?!」と、思わず叫びたくなるくらいよく曲がるハンドリング、これがいちばん印象に残りましたね。

新開発のインテリジェントAWD+トルクベクタリング機構の合わせ技が効いているんだと思うのですが、いやはやお見事。もちろんタイヤのグリップという限界はありますが「あちゃ、これはちょっとオーバースピードで突っ込みすぎたな、絶対膨らんじゃうな~」なんていうシーンでも、キレイにライントレースできちゃう。

スピードを落とさずとも、グイグイ曲がっていくんです。これはちょっと衝撃でしたね。普通AWDっていうと、あんまり曲がりやすい印象はないものなんですけど、クーガの場合、アイポイントは高いものの、コーナリングしている最中のイメージとしては、あのハンドリングでメチャクチャ定評の高いフォーカスに近いものがある、と言ってしまってもよいのではないでしょうか。絶対的なエンジンパワーはさほどではないですが、低速域からトルクは伝わってくるし、レスポンスも悪くないし、本当に扱いやすいので、走りながら思わずニンマリしたくなります。

もうひとつのニンマリポイントは、ハンズフリーパワーリフトゲート。キッキングモーションが効いているのか、一発で必ず開閉できるんですよね。これまでの同様のものは、なかなか反応してくれないものが多かったんですけど、これはとっても便利。雨の日なんか最高ですよね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★


竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフは楽しくなくっちゃ!」をモットーに、さまざまな媒体で「世界中で喋って・書いて・走って」活躍する女性モータージャーナリスト。TVのワイドショーやバラエティ番組へのレギュラー出演、ラジオのパーソナリティとしても活動。クルマのインプレッションのほか、毎日の移動手段としてのクルマ生活から、ロングドライブのクルマ旅行まで、チャイルドシートやドライビングシューズ、カーグッズを含めたカーライフ全般を女性の視点からレポートする。国や都道府県、高速道路会社等の審議会や委員会の委員を兼任。自動車大学校の特別講師も務める。企業研修やセーフティドライビングスクールのインストラクターも行う。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る