関西国際空港「国家戦略特区」申請…スマート愛ランド構想

航空 行政
関西国際空港、スマート愛ランド構想「水素グリッドプロジェクト」を加速のため「国家戦略特区」を申請
関西国際空港、スマート愛ランド構想「水素グリッドプロジェクト」を加速のため「国家戦略特区」を申請 全 1 枚 拡大写真

新関西国際空港は、「国家戦略特区」に、関西国際空港を活用した国の経済成長に資するプロジェクト案を内閣官房地域活性化統合事務局に提出したと発表した。

提出したのは「関西国際空港スマート愛ランド構想『水素グリッドプロジェクト』」と「関西国際空港グローバル・サプライチェーンプロジェクト」の2つ。

水素グリッドプロジェクトは、日本で初となる空港で水素エネルギーの大規模活用と水素関連産業の世界市場の獲得を目指すもの。本格的な水素社会の到来を見据え、水素エネルギー関連の規制緩和によって非常時、災害時にも対応した世界最高水準の安全性と環境性を備えた関西国際空港「スマート愛ランド構想」の実現に取り組んでいる。

現在、大規模な水素エネルギーの空港施設へ導入と併せて、FC(燃料電池)フォークリフトなど、水素関連アプリケーション実用化のための実証事業を展開しているが、国家戦略特区で、「スマート愛ランド構想」実現を加速化することによって、FCシステム・産業用車両など、水素関連産業の世界市場の獲得を図る。

グローバル・サプライチェーンプロジェクトでは、国内唯一の完全24時間の国際拠点空港である関西国際空港を、諸外国に勝る世界一ビジネスのしやすいグローバルな競争環境を輸出入関連の規制緩和によって整備し、世界、アジアの成長を取り込むグローバルサプライチェーン拠点の形成を目指す。

具体的には、航空貨物と親和性の高い健康・医療産業、エネルギー関連産業、6次産業などの拠点立地を進め、これを日本の成長に結び付けていく。第1弾として、アジア市場の需要拡大が期待され、日本再興戦略でも重点テーマと位置づけられている医療機器分野について、アジア拠点の形成を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る