マツダ小飼社長、できるだけ早期の復配めざす

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ防府工場 組み立てライン
マツダ防府工場 組み立てライン 全 3 枚 拡大写真

今年6月に就任したマツダの小飼雅道社長は、26日までの取材で復配について「できるだけ早期化したい」と表明した。これまで、対外的には再建計画の「構造改革プラン」が終了する2016年3月期の復配を提示しているが、前倒しへの意欲を示した。

同社が12年2月に着手した構造改革プランでは、最終の16年3月期にグローバル販売を170万台(12年度比約4割増)に拡大させ、1500億円の連結営業利益確保をめざす。足元の今期4-6月期業績は、超円高の修正や環境対応技術である「SKYACTIV」搭載車の販売好調などにより、営業利益は365億円(前年同期比20倍)と急回復している。

もっとも、小飼社長は中国の販売回復の遅れ、同社のシェアが高い豪州の通貨安、東南アジア市場の減速などを挙げ「(業績の)悪化要因が出てきている」と指摘。具体的な復配時期を探るには「もう少し時間が必要」と慎重な姿勢も見せた。マツダは10年3月期に年3円配当を実施した後、前期まで3期連続の無配となっている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  4. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  5. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る