【DIYショー13】冬道での安心を手軽に得られる便利グッズ

自動車 ビジネス 企業動向
タイヤリフターをセットした状態
タイヤリフターをセットした状態 全 6 枚 拡大写真

めっきり秋めいてきた今日この頃だが、そうなると次にやってくるのは冬だ。暖冬であっても大雪の可能性もあるので、クルマの冬支度を怠ることはできない。

雪が降りそうな時には、前もってスタッドレスタイヤに交換しておくのが安心だが、自宅でホイールごとスタッドレスに交換するのは、重労働だ。そんな冬支度の苦労を軽減してくれるアイデア商品を先日、ホームセンターDIYショーで見つけた。

まずはお手軽なアイテムからだ。田村将軍堂が輸入販売するスプレーチェーンは、その名の通りスプレータイプのタイヤチェーン。と言っても本当にチェーンの様になるのではなく、チェーンを巻いたタイヤに機能を近付けてくれるというモノ。タイヤ表面にスプレーすると、粘着力を発揮してスタッドレスタイヤのように氷雪路でのグリップ性能が高まる。乾いた路面では効果が急激に無くなってしまうが、氷雪路であれば一回のスプレーで5kmくらいは効果が持続して走行できるそうだ。緊急脱出用やクルマを駐車できる場所までの応急用には使えるだろう。

以前からこうした商品は存在するが有機溶剤のトルエンを使っていたため、環境や人体に良くない部分もあった。このスプレーチェーンは日本から成分を指定して製造してもらうことで、こうした有機溶剤を減らしていると言う。寒くなっても、降雪や路面凍結がなければ夏タイヤでも問題無く走れる。そんな地域のドライバーが不意の降雪に遭った際に乗り切るための安全策としてトランクに入れておくのに良さそうだ。

スタッドレスタイヤへの交換を自分で行う人は、毎回ジャッキアップしてホイールごと夏タイヤからスタッドレスに交換することになるが、その作業を軽減してくれるツールがニューレイトンのタイヤリフターだ。これはタイヤの下に入れる台車のようなもの。タイヤを支えて転がすだけでハブへの装着を可能にしてくれる

大型トラックなどは一人でタイヤ交換するために、同様の商品があるが、こちらは乗用車用。乗用車でも腰痛の心配がある人は、これを使うことで中腰でタイヤを持ち上げる苦労から解放される。気になる価格も4000円から5000円程度を予定しているというから、お手ごろだ。

ただ問題はこのタイヤリフター、発売は来年春あたりを予定していること。そう、この冬のタイヤ交換にはちょっと間に合いそうにないのが残念だ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る