最小の視線移動で分かりやすく案内、パナソニックのフロントインフォディスプレイ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
特に見やすいと思ったのはレーン表示。ナビの画面よりは格段に見やすいし、交差点手前で慌てなくて済む。
特に見やすいと思ったのはレーン表示。ナビの画面よりは格段に見やすいし、交差点手前で慌てなくて済む。 全 9 枚 拡大写真

パナソニック・オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、9月20日に発売した「ストラーダCN-R300」に組み合わせるオプション、「フロントインフォディスプレイ CY-DF100D」を発表した。発売は10月下旬を予定している。

CY-DF100Dは、いわゆる「ヘッドアップディスプレー(HUD)」だが、パナソニックが発表した製品はエンターテイメント要素を排除し、ドライブの安全性を高めることに主眼を置いて開発された。

運転席の前方125cmの位置に、6.5インチ相当の画面が投射されるようになっており、レーン表示や交差点での分岐表示など、目的地まで円滑に運転する際に必要とする情報のみを表示するようになっている。

投射される画像情報は「エクスパンドユニット」と呼ばれる本体部分に内装された描画チップによって生成される。ナビからはルート案内に必要な情報のみが送られるのみ。プロジェクションユニットには照度センサーもあり、常に適切な明るさで投射が行われる。

プロジェクションユニットは運転席に前方に設置されるため、ナビ画面をチラ見するような視線移動もなく、華やかな画面構成ではないが、表示される情報量も適切で非常にわかりやすいという印象をもった。ここ最近の製品は「安心・安全」をテーマに開発しているパナソニックらしい商品ともいえる。

CY-DF100Dは、9月に発売された「CN-R300シリーズ」のほか、すでに発売されている「CN-R500シリーズ」にもソフトウェアバージョンアップで対応する。

なお、対応車種が限られているが、これは「ダッシュボード上が平坦なデザインとなっているクルマ」となっている。円形に盛り上がっているタイプのものは安全上、取り付けられないという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る