【VW ゴルフGTI 試乗】胸のすく回転フィール健在…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWゴルフGTI
VWゴルフGTI 全 8 枚 拡大写真

GTIはVW『ゴルフ』の走りのよさを象徴する高性能モデル。正規輸入こそされなかった初代以来、常にゴルフファンのみならず気になる存在だ。

そんなGTIが、7世代目にも登場。日本市場では“7”への一新から4か月足らずでの導入となった。2リットルターボは先代より性能向上し220ps/35.7kg-mに。それでいてアイドリングストップ、回生ブレーキなどが採用され、JC08モード燃費15.9km/リットルを達成している。

短時間ながら試乗した印象は「乗りやすく楽しい」だった。サーキットで試しても破綻をきたさないように走れる足まわりは秀逸で、しなやかで安定感も十分。エンジン性能も、モードを切り替え“速さが選べる”が、いずれも場合も、自然で胸のすく回転フィールはGTIらしい。ステアリングは標準の2.75回転に対し2.1回転とクイック。けれど切り込んで行く際のフィーリングはあくまで自然だ。50mm車高が低くなり、かつ10kg軽量なスペックは、先代以上に軽やかな身のこなしを実現している。

標準シートのチェック柄は「ああ、ゴルフGTIだ」とホッとさせられる伝統のもの。ボディサイドのバッジはシンプルに“バラ文字”でもよかったが、フロントの赤いラインなど、さり気ないが、マニア心をくすぐるルックスは魅力だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る