阪神高速は、2カ所の駐車場で路外パーキングサービス社会実験を開始

自動車 ビジネス 企業動向
路外パーキングサービスのメリット
路外パーキングサービスのメリット 全 3 枚 拡大写真

阪神高速は、3号神戸線「ナナ・ファーム須磨駐車場」と11号池田線「豊中南出入口(大阪方面)」で新たな路外パーキングサービス社会実験を開始する。

路外パーキングサービスとは、阪神高速道路外の沿道の施設を、高速のPAのように利用できるサービス。利用者がこのサービスに登録(豊中南出入口を除く)すると、ETCを使って阪神高速道路を移動している途中で、一度高速を降りて沿道の施設を休憩などに利用し、再び高速道路に戻っても1回分の高速料金で利用できる。

今までは、高速道路上にあるPAしか利用できなかった。そのため、トイレに行きたい場合、近くにPAがないと一度高速を降り、コンビニエンス等のトイレを利用するしかなかった。一度降りれば、再度高速料金を払う必要があった。

路外パーキングサービスを利用できるのは、ETC無線通行した場合のみとなる。路外パーキングを利用する場合、阪神高速の通行は、同一の進行方向で利用することが条件となる。また、尼崎テクノランド、ナナ・ファーム須磨駐車場以外の路外パーキングサービスは、別途駐車場が必要となる。それぞれの路外パーキングには制限時間があり、それを越えて利用した場合は、新たな走行として通行料金が課金される。

このサービスを利用できるのは、1走行に対して1施設のみとなる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る