三菱化学とパイオニア、世界初の発光塗布型有機ELを共同開発

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学とパイオニアは、発光層を独自の塗布プロセスで成膜することで製造コストを大幅に低減した世界初の「発光層塗布型」有機EL照明モジュール(白単色型)を開発、9月末からサンプル出荷を開始する。車載照明向けなど有機EL照明の用途拡大を図る。

今回開発した発光層塗布型の有機EL照明モジュールは、三菱化学が独自開発した塗布材料を使用し、三菱化学とパイオニアの両社で開発を進めてきたデバイス・パネル製造技術を使った製品。

発光層蒸着型の従来品に比べ、製造コストを5分の1から10分の1程度へ大幅に低減するとともに、寿命は本格量産開始時に3万時間(輝度2000cd/平方メートル時、LT70)と、従来品の約4倍に延ばす予定。

有機EL照明は、面発光で薄型・軽量で、形状に制約がなく透明にできるなどの特徴を持つ次世代の照明として注目されている。三菱化学とパイオニアは、2011年7月に、発光層を蒸着プロセスで成膜したカラー調色・調光型の有機EL照明パネル・モジュールの量産を開始、2013年6月には両社共同出資によりMCパイオニアOLEDライティングを設立し、店舗照明や美容・医療用照明器具など向けに有機EL照明パネル・モジュールを販売してきた。

新製品は、低コスト・長寿命化を実現することで、これまでの店舗照明や美容・医療用照明器具に加え、オフィスや車載照明といった幅広いシーン・用途へ有機EL照明の応用が可能になると見込んでいる。

また、カラー調色・調光型の従来品(発光層蒸着型)と組み合わせることで、新しい照明空間の創出が可能になる。

2014年1~3月を目処に発光層塗布型の有機EL照明モジュールの量産出荷を開始する計画。

三菱化学とパイオニアは、MCパイオニアOLEDライティングを通して、発光層塗布型の有機EL照明のメリットを活かした用途提案を積極的に行い、早期に市場を開拓する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る