日産、自動運転システム開発に向け公道実験開始、ナンバープレート取得

自動車 ビジネス 企業動向
日産 高度運転支援搭載車両
日産 高度運転支援搭載車両 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は9月26日、自動運転車の2020年の市販化に向けて、日本で公道実験を始めると発表した。具体的な実験場所や期間は明らかにしなかったが、すでに実験車両はナンバープレートを取得しており、報道陣に公開した。

自動運転車の開発を担当する電子技術開発本部の飯島徹也ITS開発グループ担当部長は「ドライバーが常に操作介入できることを前提のもとで公道実験を行う」とした上で、「将来の自動運転を見据え、それに必要な基盤技術を開発することを公言したようなもの」と説明。

さらに「周りを見て(自動で)走るというのは、パワートレーンとかシャシーなどのような内なる開発とは異なる。外の環境は無限にあり、その最大公約数的なデータを取得しない限り世の中に出せるものはつくれない。だからリアルワールドで走ってデータをとらなければいけない。そこが通常の車とは異なるところ」と述べた。

実験内容については「センサーが世の中をどうみているのか。バスをバスとしてとらえているか、樹木と支柱の区別はできているのか、あるいは茂みと子供の違いを認識できているのか、そういうデータを積み重ねていく。センシングが中心。人間が認識するのと同じようにセンサーが認識できているということをひとつひとつ確かめていかなければいけない。膨大な作業になる」としている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る