【メルセデスベンツ G 350 ブルーテック 発売】3リッターV6直噴ターボディーゼル搭載、「5リッターV8に匹敵」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・G 350 ブルーテック
メルセデスベンツ・G 350 ブルーテック 全 6 枚 拡大写真
メルセデス・ベンツ日本は『Gクラス』に、クリーンディーゼルエンジンを搭載した「G350ブルーテック」の発売を開始した。

同社商品企画・マーケティング部商品企画1課の伊藤節弥氏はG350ブルーテックの特徴は3つあるとし、動力性能と燃費経済性に優れ、かつクリーンな排気ガス性能を実現したディーゼルエンジンを搭載していること。989万円と1000万円を切る戦略的な価格設定。そして、右ハンドルを導入することだと述べる。

そのクリーンディーゼルエンジンは、3リッターV6直噴ターボディーゼルで、ピエゾインジェクターを用いたコモンレールダイレクトインジェクションやバリアブルノズルタービンターボチャージャーといった最新のテクノロジーにより、最高出力211馬力、トルクは540Nmと、「5リッターV8エンジン(G550は530Nm)に匹敵する大きなトルクを発生し、約2.5トンある重量級のボディを、力強く走らせることが出来る」という。

また、最新の7Gトロニックプラスを組み合わせることで、スムーズで静かな走行性と、燃費経済性を両立。「欧州参考地ではあるが、リッターあたり8.9kmとこのタイプのクルマとしては優れた燃費経済性を実現している」と話す。

G350ブルーテックに採用されたディーゼル排気ガス処理システムは、排気ガスに尿素水溶液(アドブルー)を噴射させ化学反応を起こすことで、有害なNoxを大幅に削減するとともに、酸化触媒コンバーターや、微粒子状物質を取り除くDPFを組み合わせている。伊藤氏は、「世界で最も厳しいといわれる日本のディーゼル排気ガス規制に適合する、世界で最もクリーンといっても過言ではない排気ガス処理システムを備えている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る