【ランドローバー レンジローバー スポーツ 試乗】そこらのスポーツカーもたじろぐ、強烈な走り…河村康彦

試乗記 輸入車
レンジローバー スポーツ
レンジローバー スポーツ 全 8 枚 拡大写真

"本家"レンジローバーとイヴォークの間に開いた、大きな狭間の真ん中を狙う。

そんなコンセプトから生まれた新しいレンジローバー スポーツは、特にインテリアではいかにも"レンジの作品"らしい上質さをアピールしながらも、その走りのダイナミズムでは「目を見張るアップグレードぶり」が印象的な1台だった。

日本導入が予定をされるのは、5リットル8気筒と3リットル6気筒の、共にスーパーチャージャー付き直噴エンジン搭載仕様。そんな"本家と同様の心臓"を大幅に軽いボディと組み合わせるのだから、その動力性能が強力なものとなるのは当然予想された事柄だ。

いざ蓋を開けてみれば、それは強力というよりももはや”強烈”。特に、8気筒モデルでは0-100km/h加速を5.3秒でこなすというのだから、これはもう文句なく立派な「一級スポーツカーの水準」だ。

英国で開催された試乗会では、例によって「とんでもない悪路」が待ち構えていたが、それがいかにこのモデルのために用意されたコースであったとはいえ、徒歩でも踏破するのが困難という急坂路や、常識的には絶対進入しようなどとは思わないはずの深い川渡りなどを、外に立つインストラクターの誘導を受けつつも全く問題なく次々こなすタフネスぶりには本当に舌を巻いた。

一方で、舗装されたハイスピードコーナーをたいしたロールも伴わず安定してクリアするといった、オンロードでのポテンシャルの高さにも目を見張る事に。「ポルシェ『カイエン』も凄いけれど、”オフ”ではウチが圧倒的だからね!」と、自慢げに語るそんな開発陣のコメントが、何とも印象に残るものだった。

そんな今度のレンジローバー スポーツは、3列目シートの設定があるのもニュースのひとつ。トップモデルのレンジローバー、ベースモデルのイヴォークと共に、これで新生レンジ・ファミリーがひとまず完成だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

河村康彦
1960年生まれ。自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ・ケイマンS、スマート・フォーツー、VWルポGTI(ドイツ置き去り…)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る