【WTCC 第10戦】DHL、日本GP参戦車両の輸送を完了

自動車 ビジネス 企業動向
シビックWTCC、伊沢選手テスト走行のようす(参考画像)
シビックWTCC、伊沢選手テスト走行のようす(参考画像) 全 2 枚 拡大写真
航空・海上輸送を担うDHLグローバル・フォワーディングは、2013FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC2013)のオフィシャルロジスティクスパートナーとして9月21、22日に鈴鹿サーキットで行われた2013FIA WTCC第10戦日本グランプリレースでレースカーを輸送した。

DHLグローバル・フォワーディング・ジャパンの専任チームが、鈴鹿でのWTCC2013参戦全車両と装備の国際輸送を担った。

DHLグローバル・フォワーディング・ジャパンのマーク・スレード社長は「モータースポーツの最高峰の1つと言われるWTCCのロジスティクスを成功裏に統括するには、5大陸12都市間での輸送を高い専門性を持って確実に遂行できる能力、倉庫管理、通関手続きなどの各種手配をグローバルレベルで緊密に連携して行う能力、変化に適切に対応する柔軟性の全てが不可欠。今年度も日本でのWTCCの成功に寄与できたことを誇りに思う」とコメントした。

DHLグローバル・フォワーディング・ジャパンは、レースカー24台、スペアパーツ、タイヤ、燃料などを含む各チームやレースの装備などの輸送を手掛けた。鈴鹿の前に第9戦が行われた米国ソノマよりサンフランシスコ空港を9月12日に出発し、鈴鹿の開幕前の9月13日までには、中部国際空港に到着した。

レース終了後、11月2日から3日に次回のレースが予定されている上海に向けて日本を出発する予定。

DHLはFIA WTCCと2010年からパートナーシップを締結、今年で4年目を迎えた。世界各地の専門家によるDHLチームは、FIA WTCCの輸送について緊密に連携しながらシームレスなロジスティクスによって世界各国を転戦するレースを支援している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る