【トヨタ カローラフィールダーHYBRID G 試乗】乗用車としては物足りなさ残る…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタカローラフィールダーHYBRID G
トヨタカローラフィールダーHYBRID G 全 7 枚 拡大写真

注目の『カローラアクシオ』と同時に、ワゴンの『カローラフィールダー』にもハイブリッド車が追加された。

1NZーFXE型1.5リットルエンジン+電気モーターの“THS II”システム自体は、『アクア』などでもおなじみのもの。電動ウォーターポンプ、クールドEGRの採用なども共通だ。エンジン(74ps/11.3kgf-m)、電気モーター(61ps/17.3kgf-m)のカタログ上のスペックも共通だ。

そんな同車の出来栄えは、プレーン。行間を少しだけテキスト化しておくと、セダンの『カローラアクシオ』の心地よく快適な走りっぷりとの“差”が感じられた。グレードは「HYBRID G」だったが、試乗車個体の問題だったかどうか、乗り味、音・振動、ボディ剛性など、乗用車として乗ると少々物足りなかった。後席もスペースは広いが、シート座面がやや短くクッションもセダンとの差を実感した。

とはいえ、JC08モード燃費は『カローラアクシオ』と同じ33.0km/リットル、タコメータとゲート式シフトレバーが備わる運転環境は馴染みやすい。「アクシオとともに、商品企画段階から、どうしても5ナンバーにしたかった」(安井慎一チーフエンジニア)という、扱いやすさ、実用性、室内&ラゲッジスペースの広さは意味が大きい。大事に育ててほしいものである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る