【CEATEC13】車をWi-Fiスポット化するHUAWEIの車載アクセスポイント

自動車 テクノロジー ITS
車載用Wi-Fiアクセスポイント。3Gに対応する
車載用Wi-Fiアクセスポイント。3Gに対応する 全 4 枚 拡大写真

HUAWEI(ファーウェイ)はCEATECの冠スポンサーになるなど、力を入れている海外企業だ。ブースのほとんどは「Ascend」シリーズなど新型スマートフォンの展示だが、通信モジュールなど本来のネットワーク機器やデバイスなどの展示も行っている。

日本ではまだ一般的ではないが、アジアなどではバスやタクシーの中でWi-Fiが使えるようになっていることが少なくない。HUAWEIの車載用のWi-Fiアクセスポイントは、まさにその機能を実現する。日本発売予定はまだないとのことだが、3Gに対応しており、車内をWi-Fiホットスポットにする。3Gなどモバイル網が整備された日本では、あまりニーズはないかもしれないが、GSMなど2Gが一般的でスマートフォンもWi-Fi利用が重要なアジア市場ではポピュラーな製品だ。

もうひとつは、ODBコネクタに接続するデータロガーだ。2Gのモバイル通信が可能で、走行中のデータなどもリアルタイムで送信することができる。GPSも内蔵しているので、位置情報もとれるので、プローブカーなどはこれで簡単に実現できる。無線通信はGSMとのことだが、走行データならそほれど帯域を必要としないし、あちこち移動する車の場合、エリアの広い2Gのほうが都合がよい。こちらも日本での発売は未定だ。

なお、先頃発表されたアウディ『A3』にもWi-Fiスポット機能が搭載された。日本はスマートフォンがどこでもつながるので、ニーズはないという意見もあるかと思うが、IoT、ビッグデータ、次世代カーテレマティクスといった分野を考えると、車ごとの車内Wi-Fiの可能性も注目したい。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る