【CEATEC13】日産山下副社長、自動運転は自動車技術の一大転換期に

自動車 テクノロジー 安全
日産の山下光彦副社長(左)=CEATECのシンポジウム
日産の山下光彦副社長(左)=CEATECのシンポジウム 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の技術担当トップである山下光彦副社長は10月2日に千葉市の幕張メッセで開かれている「CEATEC JAPAN 2013」の自動運転をテーマにしたシンポジウムに出席、自動運転が「自動車技術の大きな転換期」になる可能性を指摘した。

【画像全4枚】

シンポジウムには米グーグルの自動運転車の開発担当マネジャーであるアンソニー・レベンドウスキー氏もテレビ会議で参加、各社それぞれの開発状況などを紹介した。山下副社長は、自動運転技術について「われわれの次の次の世代の人たちが後年に振り返って、あの時が技術のひとつの転換期だったということもあろう」と述べ、自動車の歴史にとってこの技術が大きなインパクトになるとの見方を示した。

また、山下副社長は「これまでクルマはドライバーの意のままにという観点の機械だった。しかし、これからは例えばドライバーの体調が悪い時は機械(=クルマ)がサポートする時代にもなる」と、自動運転がもたらすクルマとドライバーの関係の変化も展望した。

グーグルのレベンドウスキー氏は、同社の自動運転技術について「われわれはソフト重視の開発を進めており、いわばクルマよりコンピューターが先に存在したらという観点からのアプローチでもある」と説明した。また、実際に自動車も作るのかという司会者の問いには「その質問は時期尚早」と、回答を控えた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 「ノイエクラッセ」をマイチェンで導入!? BMW『2シリーズクーペ』最新デザイン情報を入手
  5. ルノー『トゥインゴ』新型、11月6日デビューへ…初代のデザインに着想のEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る