【CEATEC13】未来のコックピット、呼吸・心拍計測、ジェスチャー入力操作 アルプス電気

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アルプス電気の次世代コックピット(CEATEC13)
アルプス電気の次世代コックピット(CEATEC13) 全 2 枚 拡大写真

アルプス電気はCEATEC JAPAN2013で、環境・エネルギー、ヘルスケア、スマートフォン、車載それぞれの市場に向けた製品や技術、アプリケーションを提案した。その目玉と言えるのが、未来の車室空間を提案する次世代コックピットだ。

ブースではそのデモンストレーションが行われた。シートに座ると、さまざまなセンサーが働き、まず顔認証システムで本人であるかどうかを確認。続いてバイタルセンサーで呼吸や心拍を計測する。それを過去のデータと比較し、問題がなければエンジンが始動する。

また、走行中はドライバーの視線を検知するとともに、手の動きから何を操作したいのかを予測し、操作の補助をする。さらに、ジェスチャー入力によって、直感的な操作も可能になるという。

「これから車にはさらにセンサーが搭載され、10年後にはこんな感じになっているかもしれません。われわれもこうした技術を車に搭載してもらえるように積極的に働きかけていくつもりです」と同社関係者は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る