【CEATEC13】未来のコックピット、呼吸・心拍計測、ジェスチャー入力操作 アルプス電気

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アルプス電気の次世代コックピット(CEATEC13)
アルプス電気の次世代コックピット(CEATEC13) 全 2 枚 拡大写真

アルプス電気はCEATEC JAPAN2013で、環境・エネルギー、ヘルスケア、スマートフォン、車載それぞれの市場に向けた製品や技術、アプリケーションを提案した。その目玉と言えるのが、未来の車室空間を提案する次世代コックピットだ。

ブースではそのデモンストレーションが行われた。シートに座ると、さまざまなセンサーが働き、まず顔認証システムで本人であるかどうかを確認。続いてバイタルセンサーで呼吸や心拍を計測する。それを過去のデータと比較し、問題がなければエンジンが始動する。

また、走行中はドライバーの視線を検知するとともに、手の動きから何を操作したいのかを予測し、操作の補助をする。さらに、ジェスチャー入力によって、直感的な操作も可能になるという。

「これから車にはさらにセンサーが搭載され、10年後にはこんな感じになっているかもしれません。われわれもこうした技術を車に搭載してもらえるように積極的に働きかけていくつもりです」と同社関係者は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る