近鉄、18400系引退記念でイベント…特急色で各種ツアー実施

鉄道 企業動向
11月末で引退する18400系。特急色に塗り直され、引退まで複数のイベントを行う
11月末で引退する18400系。特急色に塗り直され、引退まで複数のイベントを行う 全 2 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は、11月30日に引退する18400系の引退記念イベントを10・11月中に複数回実施する。1997年に特急車両から団体専用列車「あおぞらII」に改造された同車を紺とオレンジの特急色に塗り替え、ヘッドマークも再現してラストを飾る。

10月6日には「懐かしの18400系特急色復刻塗装 京伊復活運転!」と題し、京都~賢島間の運転と青山町車庫で撮影会を行うイベントを実施した。

11月10日の「近鉄線異経路トライアングルツアー」は、特急色の18400系と、かつての団体専用車「あおぞら号」復刻塗装、「あおぞらII」オリジナルカラーの15200系を連結した6両編成で実施。京都発着で、宮津車庫で3編成を並べた撮影会や特急復刻ヘッドマークの披露、東花園車庫で洗車体験を行う。旅行代金は運賃のほか弁当などを含め大人3800円・子供2840円で、京都発のみの設定。募集人員は300人で、10月31日まで参加を募集している。

11月16日には「16000系(Y6)特急車両と18400系あおぞらII W(ダブル)乗り納めの旅」が実施される。大阪阿倍野橋発と近鉄名古屋発の2コースがあり、阿倍野橋発は16000系、近鉄名古屋発は18400系で出発。途中で車両を乗り換え、両形式に乗車できる。橿原神宮前駅で両形式を並べての撮影会、特急復刻ヘッドマークの披露がある。旅行代金は大阪阿部野橋発が大人7180円・子供5020円、近鉄名古屋発が大人8040円・子供5450円。募集人員は両出発地とも120人で、11月2日まで参加を募集している。

11月23日には「ありがとう 18400系 乗る 撮る 学ぶ ツアー」を実施。特急色の18400系、かつての団体専用車「あおぞら号」復刻塗装、「あおぞらII」オリジナルカラーの15200系を連結した6両編成で、京都駅を出発して青山町車庫で撮影会を行い、大阪上本町着の行程となる。

青山町車庫での撮影会は6両編成、18400系単独、3編成並列の3パターンで行われ、特急復刻ヘッドマークも披露される。旅行代金は京都発が大人8560円・子供6580円、新田辺発が大人8380円・子供6500円、大和西大寺発が大人8260円・子供6430円、大和八木発が大人8100円・子供6350円。募集人員は300人で、11月14日まで参加を募集している。

ラストとなる11月30日には「お別れ運転!さよなら18400系車両 思い出の京・伊区間ラスト・ラン&撮影会」を実施。京都~伊勢志摩間の特急車両として登場した同形式の最後の運転として京都駅から賢島駅まで走行し、その後青山町車庫で撮影会を行い京都に戻る。旅行代金は大人6000円・子供4000円で、京都発のみの設定。募集人員は120人で、11月20日まで参加を募集している。

18400系は1969年から1972年まで、京都~伊勢志摩間の直通特急として運行していた18200系の増備用として2両編成10本が製造された。1997年には1972年製の2両編成1本を「あおぞらII」に改造し、それ以外の車両は2000年までに廃車になっている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る