群馬国道120号椎坂バイパス建設事業、11月にトンネル区間開通予定

自動車 社会 行政
国道120号椎坂バイパス
国道120号椎坂バイパス 全 2 枚 拡大写真

群馬県では、2014年秋に完成予定の国道120号椎坂バイパス事業において、安全性重視から、該当区間の難所である椎坂峠のトンネル区間を1年短縮し、今2013年11月に完成する見込みであることを発表した。

群馬県沼田市街地と栃木県日光市を結ぶ国道120号は、沿線地域の生活、産業及び経済を支える重要な路線だが、沼田市内の椎坂峠は屈曲部や急勾配が連続する交通の難所となっており、冬期間において事故多発の誘引となっていた。
特に異常気象時(連続雨量120mm以上)には通行規制区間に指定されており、土砂災害や連続降雨に伴う通行規制が発生していることから、群馬県では安全面、地域活性化を目的として2014年秋完成を目処に、当区間のバイパス化による道路整備事業を推進してきた。

しかし、トンネル工事が順調に進んでいることから、当区間の全線開通は2014年秋とした上で、冬場の交通の安全を考慮し、トンネル区間だけ開通時期を1年前倒しの今年2013年11月の開通を目指すこととなった。

バイパス化による効果として、特に冬季における安全性の確保、アクセス時間の短縮(現25分→7分)による地域の活性化、連続降雨量(120mm以上)による通行規制の解消などが挙げられる。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  4. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る