【スマートモビリティアジア13】糸島市の観光戦略、レンタサイクル×ログ蓄積

自動車 ビジネス 国内マーケット
糸島市シティセールス課の溝口和也課長
糸島市シティセールス課の溝口和也課長 全 9 枚 拡大写真

スマートモビリティアジア13に、福岡県糸島市から、シティセールス課の溝口和也課長が登壇。周遊観光とレンタサイクルの可能性について紹介が行われた。

福岡県の西側に位置する糸島市は、人口10万人ほどの街。糸島という名ではあるが島ではなく半島に位置している。2019年には九州大学の完全移転が予定されており、大学移転がもたらす影響に期待をかけているという。

同市のシティセールス課では、観光コンテンツに磨きをかける観光振興と、メディアなどを活用した糸島のブランド推進に取り組んでいる。

観光の課題は、糸島市内交通の利便性が低く、市内観光の周遊性が低い、交通の空白地帯などもあることで、総合すると「二次交通手段が手薄」(溝口氏)と表現。回遊性が高まり、観光時間がのびれば、観光地としての魅力向上につながるとみており、バス、タクシー、超小型モビリティ、レンタルのバイク、自転車といった移動手段の拡充を図っている。

なかでも特に自転車を用いた周遊プランの構築が今後有力であるとし、ナビタイムとの連携で自転車移動ログの収集を足がかりにした実証実験に取り組む。

《スマートモビリティアジア:水素モビリティイベントのお知らせ》

スマートモビリティアジア2013@福岡(10/10~10/12)

水素モビリティ講演会 10月12日(土)
場所:九州大学伊都キャンパス

1)燃料電池自動車同乗試乗体験:10:00-13:00

本田技研工業:FCXクラリティ
トヨタ自動車:トヨタFCHV-adv
日産自動車:05FCV

2)燃料電池講演会:「燃料電池が切り開く新しい未来」:14:25-16:05

講演1:
九州大学 次世代燃料電池産学連携研究センター
主幹教授 センター長 佐々木 一成 氏

講演2:
トヨタ自動車株式会社 製品企画部
製品企画主査 田中 義和氏

講演3:
株式会社本田技術研究所
四輪R&Dセンター第5技術開発室
上席研究員 守谷 隆史 氏

講演4:
日産自動車株式会社
企画・先行技術開発本部 FCEV開発推進室
室長 坂 幸真 氏

パネルディスカッション:16:20-17:00
パネラー:上記の各講師
モデレーター:レスポンス編集長 三浦 和也

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る