フォード、米ミシガン大学とバッテリー研究施設を共同設立

自動車 ビジネス 企業動向
フォード・フォーカス・エレクトリック
フォード・フォーカス・エレクトリック 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車大手、フォードモーターは10月14日、米国のミシガン大学に、バッテリー研究施設を共同設立したと発表した。

このバッテリー研究施設は、EVやハイブリッド車、PHV(プラグインハイブリッド車)など、電動化車両が搭載する次世代二次電池の研究開発をスピードアップする目的で設立。建設には、フォードモーターや米国エネルギー省が800万ドルを拠出した。

フォードモーターと地元のミシガン大学は、およそ60年間に渡って、様々な研究を共同で行ってきた歴史がある。新たなバッテリー研究施設は、フォードモーターのバッテリー研究20年のノウハウを土台とし、現在よりも、さらに安全でコストを抑えたバッテリーの研究開発に取り組む。

フォードモーターは米国市場に、EVの『フォーカス・エレクトリック』を投入。また、主力中型セダンの『フュージョン』と、小型MPVの『C-MAX』には、ハイブリッドとPHVを設定している。

フォードモーターのバッテリー研究担当マネージャー、テッド・ミラー氏は、「我々はすでにバッテリー研究施設を持っている。ミシガン大学との共同研究施設は、新世代バッテリーのスピーディな実用化を促進するだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る