JR貨物、31フィートウィングコンテナを増備…2014年1月から使用開始

鉄道 企業動向
東京貨物ターミナル駅の一般公開イベントで展示された48A形31フィートウィングコンテナ。大型トラックと同等の積載量を持つ。
東京貨物ターミナル駅の一般公開イベントで展示された48A形31フィートウィングコンテナ。大型トラックと同等の積載量を持つ。 全 2 枚 拡大写真

JR貨物は10月16日、31フィートウィングコンテナを増備すると発表した。35個を製造し、2014年1月中旬から使用を開始する。

【画像全2枚】

今回増備されるのは31フィートウィングコンテナの48A形。荷重は13.8t、容積は48立方mで、大型トラックと同等の容積と積載重量の規格を持つ。荷主の輸送単位や荷役作業を変更することなくトラックから鉄道への転換(モーダルシフト)が簡単に行えることから、荷主などが所有する私有コンテナとして普及が進んでいるという。

JR貨物自身も2012年度に初めて25個製造したが、新規利用者の獲得を目的として引き続き増備することにした。導入に際しては低炭素社会創出促進協会による二酸化炭素(CO2)排出抑制対策事業費の補助金に採択されており、JR貨物が交付申請を行っている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る