【ITS世界会議13】乗車人数を自動認識するNECの技術…応用はHOT/HOVレーンだけでない

自動車 テクノロジー ITS
2台のカメラ画像から、人数を特定
2台のカメラ画像から、人数を特定 全 3 枚 拡大写真

NECのブースで、車に乗っている人数を自動で認識する画像処理技術が公開されていた。乗車人数の自動認識ならば欧米などのHOT/HOVレーンでのゲートでの利用が考えられるが、他にも応用があるそうだ。

現在、画像の顔認識技術はかなり進んでいる。正面からの画像なら人物の特定・検索、年齢や性別などの判定も可能である。NECは、以前から生体認証、顔認識、音声認識等の技術研究に力を入れている。高速道路や駐車場のナンバープレートの読み取りシステムなども手掛けている。今回展示していたものは、動いている車を横から撮影し、乗車人数をカウントするものだ。

カウントするためには、まず、撮影した画像から顔認識を行い、連続する画像から、同じ顔、違う顔を識別しながら、それぞれの乗車位置を特定する。赤外線カメラも使うため、夜間でも問題なく検出できるそうだ。UVカットガラスやスモークガラス、カーショップなどで市販されているフィルムなども、特殊なものでなければ問題なく検出するという。

なお、このシステムは、HOT(複数乗車割引)/HOVレーン(複数乗車専用レーン)管理といったニーズがあるため、乗車人数だけでなく、ナンバープレートも読み取っている。他にも、防犯カメラ、施設の入退管理などへの応用も考えられている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る