【ITS世界会議13】自社技術を統合するシミュレーターで新技術を体験…アイシン

自動車 テクノロジー ITS
6軸制御のシミュレーター
6軸制御のシミュレーター 全 6 枚 拡大写真

アイシンのブースには、ゲーム機のようなシミュレーターが3台設置されている。そのうち1台は6軸制御が可能な、まさにゲーム機のようなマシンだ。これで自社製品の技術や次世代カーのコンセプトを体験してもらおうという趣向だ。

シミュレーターのプログラムは「SEAMLESS」「SAFETY」「EXCITING」に分かれており、同社のドライビングモニターシステムとHUDによる次世代運転支援システムや自動運転支援、自動ブレーキシステムなどのアクティブセーフティを実装した車が、どのようなものか疑似体験できる。

シミュレーターでは、テレマティクスやITSを利用したHUDによるルートガイド、駐車場検索、自動駐車といった機能が体験できる。シートに座ると、簡単な操作説明ののち、アクセルを踏むと車が発進する。HUDでは道路情報、渋滞情報、ルートガイドの矢印などが表示される。ゲリラ豪雨の情報なども提供され、雨の中の走行では、見えにくくなった車線表示や案内標識もHUDで表示してくれる。夜間・雨天は白線が非常に見えにくいので、このアシストはありがたいかもしれない。

また、ドライバーの視点もカメラで認識しており、わき見をしていると警告してくれたり、ブレーキアシストなども体験できる。当然、6軸制御が可能な1台では、右折・左折・ブレーキ・後退などよりリアルな体験が可能だ。

各種自動運転やインフラ協調型ITSなどは、ニュースなどで情報は得られても試乗したり体験することは難しい。便利になるだろうということは理屈で理解しても、実際にどうなのか、というのは自分で経験してみないとわからないだろう。このようなシミュレーターがあるだけでも、路車間ITSで提供される情報とカーナビの違い、自動駐車や自動運転支援の理解が進むと思われる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る