アウディ、RS6 アバントの試乗会を富士スピードウェイで開催

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ、RS6 アバントの試乗会を富士スピードウェイで開催
アウディ、RS6 アバントの試乗会を富士スピードウェイで開催 全 30 枚 拡大写真

10月19日、富士スピードウェイのショートコースにおいて、先頃登場したアウディ『RS6 アバント』の試乗会が開催された。

新型RS6 アバントは、最高出力560ps・最大トルク700Nmを発揮するV8 4リットル TFSIツインターボエンジンを搭載。トランスミッションは8速ティプトロニック(AT)で、駆動方式はアウディ伝統のクワトロ(AWD)。アウディでは、「優れた走行性能とステーションワゴンタイプならではの高い実用性をあわせ持つ、日常で使えるスポーツカー」と謳う。

従来モデルはV10・5リットルの自然吸気エンジンだったが、V8にダウンサイジングしたほか、ボディ/パーツ各部の軽量化により先代比100kgの軽量化を実現した。0-100km/h加速は3.9秒。「シリンダーオンデマンド」と呼ぶ気筒休止機構を備え、JC08モード燃費10.4km/リットルを実現している。価格は1520万円。

試乗会では、ペースカーの先導ながらも、ESPスポーツモード/アウディドライブセレクトを「ダイナミック」をチョイスでき、かなりのハイペースでの走行も可能だった。

たった230mしかないホームストレートでも120kmh/に迫り、かなりの勾配があるツイスティなコーナーでアクセルを不用意にあおっても破綻する兆しすら見せない。RS6 アバントの実力を味わうにはショートコースでは少々物足りないかと思いきや、クワトロ・DRC(ダイナミックライドコントロール)付スポーツサスペンションによる安定性とV8直噴ツインターボのフレキシビリティはこのコースでも十分に体感できた。前後に乗った『S7 スポーツバック」や『RS4 アバント』と比較してもその安定感は凌いでいた印象だった。

なお、今回のプレス向け試乗会は、レーシングコースで開催されるWEC(世界耐久選手権)第6戦に招待した顧客向けに実施するトレーニングプログラム「アウディ ドライビングエクスペリエンス」とほぼ同様の内容とのこと。アウディ広報部の小島誠氏は、「WECに来ていただいたお客様に、最新のクワトロの動きを安全なクローズドコースで体感していただく良い機会と考えている」とコメントした。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る