【WEC 第6戦 富士】ハイブリッド対決、ポールはアウディ…トヨタの2台が続く

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポールポジションを獲得したアウディの『R18 e-tronクワトロ』1号車(ロッテラー/トレルイエ/ファスラー)
ポールポジションを獲得したアウディの『R18 e-tronクワトロ』1号車(ロッテラー/トレルイエ/ファスラー) 全 7 枚 拡大写真

富士スピードウェイで行われているWEC(世界耐久選手権)第6戦、10月19日に公式予選が行われ、アウディの『R18 e-tronクワトロ』1号車(ロッテラー/トレルイエ/ファスラー)が1分26秒577(第1/第2ドライバーのベストラップの平均タイム)でポールポジションを獲得した。

2番手にはトヨタ『TS030ハイブリッド』8号車(デビッドソン/ブエミ/サラザン)が1分26秒755、3番手もTS030の7号車(ブルツ/ラピエール/中島)が1分26秒860で3位。

以下、アウディ2号車、レベリオンレーシング(ローラ/トヨタ)12号車とLMP1勢が続き、総合6番手にはオークレーシング(モーガン/日産)35号車がLMP2クラスでトップとなった。

LMGTE Proカテゴリーではアストンマーチン『ヴァンテージ V8』97号車、LMGTE Amカテゴリーもアストンマーチンがそれぞれトップだった。

ポールを獲得したブノワ・トレルイエは「(トヨタの)デイビッドソンとバトルをしていたことには気がつかなかったが、アンドレ(・ロッテラー)も良い走りをしてくれた。マシンの調子は良く、特にセクター2での走りはよかった。ファンの応援は熱心で、良い走りができて安心した」とコメント。

ロッテラーは「プラクティスでの調子は良くなかったが、その後は尻上がりに良くなってきた。(明日は雨の予報だがという質問に対して)雨はどのクルマにも降るので、自分たちだけが不利になるということはない。ポールからのスタートということで、前方の視界が得られることは多少有利かもしれない。クワトロのシステムも安定しており、不安はない」と述べた。

トヨタとアウディ、いずれもハイブリッド機構をもつルマンカー同士の対決となった昨シーズン、富士ではトヨタが終始アウディを凌ぐペースで優勝した。今年はここまでの5戦ですべてアウディが制しており、トヨタは地元富士でなんとしても勝利をつかみたいところだが、アウディがポール奪取で先手を打った形だ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る