【WEC 第6戦 富士】写真で見るレースの舞台裏…アストンマーチンレーシング

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アストンマーチン・レーシング(WEC)
アストンマーチン・レーシング(WEC) 全 30 枚 拡大写真

WEC世界耐久選手権が、富士スピードウェイで開催されている。ドライバーを交代しながら6時間もの長丁場を駆け抜ける過酷なレースだ。ドライバー達を支えるのがピットクルーと呼ばれるチームメンバー。彼らの戦場であるピットとは、一体どのようなものなのだろうか。

【画像全30枚】

19日、予選を控えるアストンマーチン・レーシングチームのピットに潜入することに成功。その様子を写真で紹介する。

アストンマーチンは今回、4台の『ヴァンテージV8』で参戦している。ピットのレイアウトはチームによって様々だが、同チームではディーラーのCIにも用いられている白基調の明るく高級感ある空間を構築、一般の目に触れない場所にも「アストンらしい」こだわりを表現する。白い壁の裏側には、スペアのボディパーツやタイヤが整然と並んでいる。

マシン1台1台にはそれぞれ専属のクルーが張り付き、コンディションの確認やマシンのセッティングなど、リアルタイムに対応をおこなう。試走行を終えたマシンはあらゆるパーツを分解し、交換・調整をおこなう。その手さばき、連携プレーはまるで手品だ。

本戦でのクルー数は85名。レースによっては125名ほどで対応する。そして、そんな彼ら全員の健康を管理する専属クルーも3名が常駐し、最適な水分補給や作業を促す。ドライバーは1時間あたり1400kcal、クルーでも同900kcalものエネルギーを消費するのだという。さらに、レース時の心拍数は毎分180回と常に緊張状態が続くため、健康管理はレースの結果だけでなく、命にも関わる重要な仕事なのだ。

「クルーのみんなは僕の奥さんみたいなものだよ。本当に結婚しようかな」と、S.ミュッケ選手は笑う。

アストンマーチン・レーシングは今回2つのカテゴリーで参戦。19日の予選では、LMGTE Proカテゴリー、LMGTE Amカテゴリーそれぞれでトップを獲得。優勝への希望をつないだ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る