【新聞ウォッチ】景気判断、北陸を除く8地域で「回復」、輸出は円安でも「伸び悩み」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日本銀行
日本銀行 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年10月22日付

●景気全9地域上方修正、日銀10月報告、公共投資が先導(読売・10面)

●EUワイン・チーズ攻勢、EPA関税交渉 日本、車・家電で反撃 (読売・11面)

●燃料・スマホ輸入増、貿易赤字15カ月最長更新 (朝日・7面)

●海峡道路復活の動き「無駄」批判08年計画凍結(朝日・39面)

●「未来の道」走る、三菱自PHEV新CM (毎日・14面)

●スマートハウス加速、自動車メーカー垣根越え参入(産経・11面)

●電子部品復調鮮明に、スマホや車市場に広がり (日経・1面)

●ブランドビジネス:BMW(ドイツ) 走りを極め「らしさ」貫く(日経・6面)

●印タタ 空でも攻める、LCC合弁、年明けにも就航(日経・7面)

●ホンダ、広州に二輪車新工場、中国で25%能力増強(日経・13面)

●ホンダ、ハイトワゴン型の軽投入、「激戦区」で勝負 スズキ・ダイハツを追撃(日経・13面)

●新型「ティアナ」タイで生産販売、日産(日経・13面)

ひとくちコメント

日本銀行の発表によると、全国各地の景気の動きを調べた景況判断は全9地域で引き上げられ、このうち北陸を除く8地域で「回復」と明記されたという。8地域以上の「回復」は、2005年4月の調査開始以来初めてだそうだ。

今日の朝日や産経が1面で「全9地域で上方修正」などと大きく取り上げたほか、各紙も経済面などで「景況感地方も回復」(日経)と、報じている。

「回復」と明記された背景には円安や株高をきっかけに、個人消費、公共事業、住宅投資の増加など、国内需要が堅調に推移し、雇用・所得環境にも改善の動きがみられたためとしている。円安に支えられ、「国内の自動車生産は高水準で推移している」(産経)との評価もある。

ただ、心地良い話ばかりではない。「雇用や所得の増加が遅れている地域もあり、景気の本格回復につながるかはまだ分からない」(朝日)からだ。

財務省が発表した「貿易収支」でも、円安にもかかわらず、輸出の回復が鈍っているというデータが明らかになった。

要因の一つがアジア景気の減速。日経によると「9月はタイへの輸出額が前年同月比13.9%減った。現地での景気対策が終わったため自動車販売が急減している」と伝えている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る