【BMW 428iラグジュアリー 試乗 】なめらかに走る知的なクーペ…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW428i Luxury
BMW428i Luxury 全 9 枚 拡大写真

キドニーグリル、ランプ類を微妙に“違えて”いるのはこれまでどおり。けれど(『3シリーズ』の)セダン、ツーリングなどから独立。『4シリーズ』を名乗り、ラグジュアリー性、パーソナル性をより主張するクーペに仕立てられた。

実車は、低く、幅広く、スラリとクーペらしいプロポーション。先代比+90mmというリヤトレッドと膨らんだフェンダー、キャビン後半の絞りとで、後ろ姿はダイナミックさも醸し出す。とはいえスタイリングで決して奇をてらわず、知的な存在感を漂わすところが、このクーペの特徴だろう。

インテリアは基本的に『3』のそれを踏襲。前席に座ると電動のハンドオーバーが、後方からシートベルトを引き寄せてくれるのがありがたい。後席はセダンと共通の2810mmのホイールベースにより足元の余裕があり、頭上はルーフライン相応の空間。トランクは床面左右の凹凸がやや気になるが、実用に不足のないスペースが確保されている。

走りはなめらかだ。「428i」が搭載する4気筒の2リットル・ツインパワーターボ(245ps/35.7kgーm)は、低速から柔軟でトップエンドまで気持ちよく回る。足まわりは低重心ながら、ストロークはしっかりあり、外側の足をジワリと沈ませ路面をなめるようなコーナリングを味わわせてくれる。4気筒ということもあり、素直で、いい意味で軽妙な挙動が楽しめる。乗り心地ももちろんスムースで、神経を逆撫でされるような粗さは感じない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る