【モンスター・エナジー・カップ】スチュアート、2013年度タイトルと100万ドルを獲得

モーターサイクル エンタメ・イベント
ライアン・ダンジー
ライアン・ダンジー 全 11 枚 拡大写真

10月19日、2013年度モンスター・エナジー・カップがラスベガスのサム・ボイド・スタジアムに3万3845人の観客を集めて開催され、ヨシムラ・スズキのジェームズ・スチュアートがチャンピオンシップと100万ドルの賞金を獲得することとなった。

メインイベントの第1レースではレッドブル・KTMのライアン・ダンジーが最初にフィニッシュラインを越えることとなったが、彼は最終ラップでジョーカー・レーンを通過しなかったために5つのポジションのペナルティーを受けて6位となってしまった。その結果2番手でフィニッシュしたライアン・ビロポトが第1レースの勝者となった。

メインイベントの第2レースではホールショットを獲得したスチュアートがそのままレースをリードし、追いすがるビロポトと激しく競り合ったが、ビロポトは最終ラップでジョーカー・レーンを通過し損ね、その後クラッシュしてこの時点でリタイアすることとなった。これはスチュアートにとって、モンスター・エナジー・スーパークロスでの初勝利だった。

メインイベントの第3レースではレッドブル・KTMのケン・ロクゼンがホールショットを奪い、2番手にはダンジー、3番手にスチュアートと続くことになったが、スチュアートは素早くダンジーを交わして、さらに第4ラップ目でロクゼンをオーバーテイクし、そのままトップでフィニッシュすることとなった。

「これがどれほどスペシャルな勝利か、誰にもわからないだろうね。僕は、僕達のプログラムが、あるべき結果を導くための正しいステップを踏んでいると信じていた。今は言葉が出てこないよ…これは僕にとって大きな勝利であり、とにかくハッピーだ」とスチュアートは興奮気味に語った。

モンスター・エナジー・カップ・クラスの総合結果

1. ジェームズ・スチュアート:スズキ(8-1-1)
2. ライアン・ダンジー:KTM(6-3-2)
3. ケン・ロクゼン:KTM(4-4-4)
4. イライ・トマック:ホンダ(5-6-3)
5. マーヴィン・ムスキン:KTM(2-9-8)
6. コール・シーリー:ホンダ(13-7-5)
7. ブロク・ティックル:スズキ(10-8-9)
8. ジャスティン・バルシア:ホンダ(7-2-18)
9. ディーン・ウィルソン:カワサキ(20-5-6)
10. ジョシュ・グラント:ヤマハ(15-10-7)

※()内は第1、第2、第3メインイベントの結果

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る