新iPadはより薄くて軽い“iPad Air”!11月1日に発売開始……Retinaディスプレイ対応のminiも発表

自動車 テクノロジー Apple
iPad Air
iPad Air 全 6 枚 拡大写真

 アップルは22日(現地時間)、サンフランシスコで新製品発表イベントを開催し、iPadシリーズの最新モデルとして「iPad Air」およびRetinaディスプレイ対応の「iPad mini」を発表した。「iPad Air」は11月1日、Retinaモデル「iPad mini」は11月中の発売予定。

 新型iPadは、「iPad Air」という名称が示すように従来モデルから大幅にスリム&軽量化され、薄さは7.5mm、重さは469g(Wi-Fi+Cellulerモデルは478g)。ディスプレイサイズは9.7インチでiPad 2と変わらないが、狭額縁設計が進み、高さ240mm、幅169.5mmとさらにコンパクトになっている。ディスプレイはRetinaディスプレイで2,048×1,536ピクセル解像度、264ppi。本体カラーはスペースグレイとシルバーの2色。

 iPhone 5s同様、64ビットアーキテクチャ対応のA7チップ、M7モーションコプロセッサを搭載。Wi-Fiは、802.11a/b/g/n規格に対応し、デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMOによって下り最大300Mbpsまで対応する。+Cellulerモデルでは、LTEの対応バンドが拡大。日本の3キャリアに関係するところでは、バンド1(2.1GHz帯)、バンド3(1.7GHz帯)、バンド8(900MHz帯)、バンド18・19(800MHz帯)などが対応となった。なお、アップルのホームページをみると、ソフトバンクおよびauの表記はあるが、ドコモの表記はみえず、取扱いについては不明だ。

 「iPad Air」は11月1日発売で、Wi-Fiモデルの価格は16GBが51,800円、32GBが61,800円、64GBが71,800円、128GBモデルが81,800円となっている。

 Retina対応となった「iPad mini」だが、7.9インチディスプレイは2,048x1,536ピクセル解像度で326ppi。本体サイズは200mm×134.7mm×7.5 mm、重さ331g。こちらも64ビットアーキテクチャ対応のA7チップ、M7モーションコプロセッサを搭載し、Wi-FiおよびLTE周波数の対応についても「iPad Air」と同様。カラーはスペースグレイとシルバーの2色。

 Wi-Fiモデルの価格は、16GBが41,900円、32GBが51,800円、64GBが61,800円、128GBモデルが71,800円となっている。

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る